2011年9月23日金曜日

鶴岡八幡宮上宮(本宮)

1180年(治承4年)、鎌倉に入った源頼朝は、由比若宮を小林郷北山に遷座します。

その後、新しい社殿も造営し、若宮大路も整備され、鎌倉は鶴岡八幡宮を中心に発展していきました。

しかし、1191年(建久2年)3月4日の火災によって焼失してしまいます。

2日後の6日、頼朝鶴岡八幡宮に参りますが、わずかに残された礎石をみて涙をこぼしたといいます。


しかし、頼朝は、すぐに復興に着手します。

そして、現在の上下両宮の姿に再建されました。


上宮(本宮)と舞殿

大臣山の中腹に上宮(本宮)が建てられました。

楼門と回廊


頼朝は、京より伶人を招いて、石清水八幡宮の神霊を迎える儀式を行っています。

毎年12月16日に行われる御鎮座記念祭は、その儀式を再現したものです。




海岸へ一直線に延びる若宮大路



現在の上宮(本宮)は、徳川十一将軍徳川家斉による造営です。

大正12年の関東大震災で倒潰しますが修造されています。


楼門前の河津桜




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿